国立での初勝利の喜びをより大きくするために、この3戦勝ちなしなんだろうと思いながら、迎えた栃木戦。
なんとか勝つことができた。
前節は、采配ミスにより後半バタバタとやられちゃったので、しのさん不審が・・・
と思ったら、今回はスタメン見てびっくり。
あれだけ良かったニワがサブ。どれだけナギラに賭けてんだと。
さて、試合。
やはり立ち上がりが悪い。
とはいえ、栃木も松田監督ということもあり守備から入る感じだから、余計にボールが回らない。
横と後ろでボールを回してたら、パスミスが出て、カウンターが何度あったことか…。
逆に福岡も個々の能力は高いので、たまーーにするするっと抜けて、シュートまでいくことも。
こんな感じなので、国立なのに(関係ないか)しまりのない試合が続いた。
特に城後のところにボールが行くと、流れが止まってしまう。
勝負して抜く実力あるのに、横パス、バックパスが多い。もっと勝負しろー!
と、これまでの3節と同じような展開。
しかし、松田監督の戦術は体力が必要。
松田体制初年度の栃木の選手たちには、それを90分続けることは難しかった。
冷たい雨もあり、前半の終盤から徐々に守備のほつれが出てきた。
後半には、ほぼピタリと足が止まったので、アビスパの選手がすばらしく見える動きを見せだした。
ガンガンサイドを崩していく、そして相手が寄ったところで、逆サイド。
もう、練習の域。
ユタカの技ありセンタリングに、ジャンボのゴール!
立て続けに、英也がまたしても左サイドから思い切り振りぬき2点目。
その後も、栃木にサッカーらしいサッカーをさせずに終了。
栃木の体力のなさに助かったーー。
ついでに、まこっちゃんの体力のなさにもびっくりしたーー。(頼むよ・・・)
もちろん国立に集まったサポーターも大盛り上がり。
寒い中、お疲れ様でした。
さて、次節は横浜FC。
こちらも乗り切れていないチームのひとつだけど、勝ったことで天狗にならずに、
ミスの多さをもっかい見直し、整理して修正してほしい。
第一クールは、まだキャンプ中なんだと思わないとね。
この時点で、久藤、久永、中払が離脱してるのは痛いなぁ。。誰か一人でもベンチにいてほしいです。はい。
我慢比べで初めて勝った栃木戦。
JUGEMテーマ:アビスパ福岡
コメント